★2008.01.29 Tue UP★
火曜日個人練習
Fl1名、Pic 1名、Tp 1名、E Bass1名
キッズ 2名雨の中参加された皆さんお疲れさまでした。
たった4名でとても寂しく練習しました
今日みたいな雨の日はこどもはお外で遊べないので退屈ですよね・・・
ぜひぜひ個人練習に来ておともだちと遊んで下さいね
キッズ2名は最初はおもちゃを取りあっていましたが、最後の方では手をつないだり走り回って遊んだりして微笑ましかったです
(マムズ・ウインド・オーケストラ「クローバー」)
大阪市住吉区を中心に活動しているママさん吹奏楽団(ママさんブラス)です
★2008.01.29 Tue UP★
火曜日個人練習
Fl1名、Pic 1名、Tp 1名、E Bass1名
キッズ 2名雨の中参加された皆さんお疲れさまでした。
たった4名でとても寂しく練習しました
今日みたいな雨の日はこどもはお外で遊べないので退屈ですよね・・・
ぜひぜひ個人練習に来ておともだちと遊んで下さいね
キッズ2名は最初はおもちゃを取りあっていましたが、最後の方では手をつないだり走り回って遊んだりして微笑ましかったです
★2008.01.23 Wed UP★
1月22日 火曜日練習
Fl&Pic 3名、Cl 2名、Sax 3名、
Tp 1名、Tb 1名、Hr 1名、Fg 1名、
キッズ 約7名 指揮者1名
計20名
<合奏曲>
アララの呪文 ぼよよん行進曲 童謡メドレー(アララは原曲も聞き雰囲気がつかめた)
<気がついたこと>
アララの呪文
・最初はファンファーレ的に
・Aはハーモニーきをつけて
・Bの裏でリズムの人は転ばず落ち着いて
・Cは軽めに(レガートにならずに)
・Dからの16分音符は頭をそろえて後は軽く
ぼよよん行進曲
・最初の四分音符止めすぎない
・Bの1小節前&4小節目2拍目そろえて 明るく
・Cの6小節目 裏のタイミングはっきり
・D1小節前決める
童謡メドレー
・Cのメロデイ明るく
・Eの2小節目まとめる
・ヨコとタテの音楽の区別はっきりと
・赤とんぼの8分音符はたっぷりと歌う
・Lは前向きに
・Oの2かっこからはジャズっぽく
・最後の3リピートは回数を重ねるごとにクレッシェンドし最後に持っていく
同じメロデイ同士のニュアンスをそろえる
<キッズの様子>
おもちゃを競ってのなわばり争いもみられたが(笑)原曲が流れると歌ったり踊ったりしていた。おやつのマシュマロが人気なかった。みんなそろそろ自我がでてきたのかな(成長の証ですけどね…)
担当:Cl
★2008.01.19 Sat UP★
1月19日 土曜日練習
<参加者>
Fl&Pic 1名、Cl 4名、Sax 1名、
Tp 1名、Tb 2名、Hr 1名、Euph1名
キッズ 約11名
計11名+約11名+指揮者
見学のTPの方が土曜のみ入団されました♪
<基礎練習>
ティップス29番、Fの音を4拍吹いて4拍休む練習
<合奏曲>
アララの呪文・・・出だしの付点つながらないようにしっかり吹く。
ぼよよん行進曲・・・4分音符はっきり。Cの2分音符はやわらかく
童謡メドレー・・・イントロの2拍3連おくれない!fpは3拍目から大きく。
拍手のところはおしゃれにセレブな感じにたたく(by指揮者サマ)
☆どの曲もいまさらですが、メロディーははっきり大きく、それ以外を吹いている人は控えめに吹きましょう!!
☆今日いなかった人は出席した人にパート内の注意点を聞いてから次回合奏に臨んで下さいね♪
<1月から新しい事>
こどもの出席をとります。
おやつ皿は来たらすぐ出して下さい。
団費の個人袋つくりました(もらってない人はパートリーダーまで)
合奏の前に基礎練習をします(ティップスを持っていない人はパートリーダーへ)
なぜか絵文字が使えないので真っ黒で失礼致しましたm(__)m
担当:fl